自在塾とは
学習に取り組む意欲がもてないお子さん
子どもは、環境のさまざまな刺激を受け、日々成長していきます。
しかし現実には、学校に行っても「授業についていけていない」「勉強したくない」という状態が続き、学びの刺激を受けられていないお子さんが、たくさんいらっしゃいます。
そういった期間が長くなると、カリキュラムはどんどん進んでいき、出来ているお子さんとの差も広がっていくので、状況は悪化していきます。そうして、さらに自信や意欲をなくし、学校に行くことや授業を受けること自体が苦痛になっていく。どこから手をつければ良いのかすらわからない、学校にも行けなくなってしまう、というお子さんも、決して少なくありません。
学ぶことで自分自身が自由自在になれる
学習や将来のことで悩んでいるお子さんに、安心して学べる機会を提供することで、自立に向かっていけるように。
そして、たとえ困難な経験をしたとしても、社会に出るときにその経験が強みになるように。
「学ぶことで自分自身が自由自在になれる」
そんな想いから『自在塾』(じざいじゅく)と名づけ、千葉県市川市で1976年の開塾以来、お子さんの気持ちに寄り添い、学びをサポートしてきました。
自在塾では、学習への取り組みが上手く行かないお子さんに対して、
・それぞれの子どもに合わせたペースで、基礎から学びを積み重ねていくこと
・その子の気持ちに寄り添ったコミュニケーションを取ること
を重視した個別指導を行うことで、自己肯定感の回復を促し、学習への取り組みや、自分の将来のことを、少しずつ前向きに考えられるようなサポートを行っています。
このような方におすすめです
中学校の定期テストでいうと、1教科1桁台から30点台程度のお子さんの割合が多く占めています。
・「家でまったく勉強をしていないのが気になる」
・「子どもを通わせられそうな塾が中々見つからない」
・「極端に苦手な科目があって、学習方法がわからない」
・「高校に進学できるのか心配」
このようなお悩みを持つ方のための個別指導塾です。
他にも、地元の進学校に進む生徒さんも毎年いらっしゃいます。アットホームで親しみやすい雰囲気が合っているという方にもおすすめです。
ブログ記事も、よろしければご覧ください。
玄関
授業のようす
大広間
特徴
-
あたたかみのあるアットホームな環境です。
-
不登校や発達障害のあるお子さんの対応実績が多数あります。「上手く行かないけどどうしたら良いかわからない」という方に多くご相談・ご利用をいただいています。
-
学年相応の学習が難しい場合や、学習以前に生活面で困っている場合などでも、ひとり一人のお子さんの段階に合わせて、コミュニケーションを取りながら丁寧にサポートします。
-
学校や行政機関との連携事例も多くあり、学校やご家庭での困りごとの相談にも対応可能です。不登校のお子さんは、自在塾に出席することで学校の出席として認められる例もあります。
-
オンラインでの学習指導にも対応しています。対面と同じように、対話形式で授業を行います。
利用者(保護者様)の声
※定期的に実施しているアンケートより
「普通の塾よりも本人のペースに合わせてくれるので、塾が負担にならなくなり、進んで通っています。部活との両立がしやすくなったようです。」
「以前は分からないと諦めたり、途中で投げ出すことがありましたが、自分の強みや苦手なことを知ることで、自分なりの対策ができるようになりました。」
「良い面をたくさん見ていただき、趣味の話も興味を持って聞いてくださっているようで、帰ってからも生き生きしています。一人で決まった時間にでかけ、真面目に課題に取り組み、がんばっているなと思います。」
「本人の性格(特性)をよく理解していただき、対応していただいたので、安心して通わせることが出来ました。」
授業の流れ
自在塾では、一人ひとりのお子さんの状況や気持ちを確認しながら、授業を進めています。
特に、学習に対して「やらされるもの」というイメージが強いお子さんに対しては、「自分ががんばりたいこと」や、「できると思えるもの」を一緒に探し、できるだけ主体的に取り組めるようにすることが重要です。
また、カリキュラムに捉われずかなり個別的に対応している点が、集団の塾や大手の個別塾とは大きく異なります。お子さんのことをよく見て、理解してくれるかといったところが、個別塾を探す中では大事なポイントになってくるかと思います。もちろん相性など、会ってみないとわからない部分もあると思いますので、ぜひ見学や体験にいらしてみてください。
授業は生徒1人もしくは2人につき講師1人が対応し、例えば下記のような流れで進みます。
-
復習
前回の授業の復習と宿題の答え合わせをし、今回取り組む内容の確認をします。
-
個別指導
ひとりひとりのレベルにあった教材とプリントを用意し、生徒の理解度に合わせて問題演習を行います。個別の指導でも教えすぎず、自分で考える時間を取るようにしています。
-
対話で確認
習ったことをきちんと理解できたか対話を通して確認します。
指導科目について
英語・国語・数学(中学生)
基本は、中学生の生徒さんへの50分のプログラムになります。時間内であれば、特定の教科に限らない対応も可能です。
このほか、小学生・高校生・高校生相当のお子さんは、別途ご相談ください。
時間割について
月4コマ(週1回)の単位でご利用いただけます。1コマは50分授業です。
以下の時間割の中で、毎週決まった曜日・時間に授業を受けます。
※オンラインでの受講も可能です。
(月~金)
14:00-14:50
15:00-15:50
16:00-16:50
17:00-17:50
18:00-18:50
19:00-19:50
20:00-20:50
料金について
-
入会金:15,000円
兄弟・姉妹の入塾の際には免除。 -
授業料:20,000円/週1コマ×4回 2コマ目以降は15,000円/4回
-
テスト前などのスポット利用:5,000円/1回
-
施設維持費 :1,000円/月
-
教材費:500円/月
教室の教材やプリント印刷にかかる費用として、1科目毎に頂きます -
テキスト代:実費 必要な場合のみ、1冊1,000~2,000円程度
上記は、中学生の生徒さんへの50分のプログラム料金(税込)になります。
このほか、小学生・高校生・高校生相当のお子さんは、ご相談ください。
お支払い方法について
口座振替手続き完了までの2ヶ月は、入会金と授業料は銀行振込でのお支払いになります。
3ヶ月目以降の授業料は、毎月27日に翌月分を口座振替にてお支払い頂きます。
入塾までの流れ
-
WEBサイトよりお問い合わせ下さい(電話でも可)
まずは個別相談か、見学をご案内しています。
-
個別面談
ご希望に合わせて、保護者のみの面談、お子さん同席の面談、どちらでも構いません。お子さんについて事前に相談したいことがある場合は、まずは保護者のみでの面談をおすすめしています。
-
見学
まずは様子だけみたい、という方は見学にお越しください。ご希望があればサービスについてのご説明もさせていただきます。
-
体験授業
一人につき1回無料体験(50分)が出来ます。学習状況について話をしたうえで、取り組む課題を決め、実際に学習を進めてみます。
-
入会意思の確認
体験授業を踏まえて、入会の意思を確認します。必ず、お子さんに通う意思があるかを確認させていただいています。
-
担当講師の決定
面談と体験授業の内容をもとにお子さんにあった通塾目標と講師を決定します。
-
入会手続き、入会金・授業料のお支払
入会の手続きは、対面でも、オンラインでも実施可能です。手続き後、費用明細をお渡し致しますので、指定した日にちまでにお振込みをお願いしています。ご入金が確認できましたら、授業開始となります。