自在塾 - 千葉県市川市の塾・発達障害児・不登校・高卒認定コースあり
自在塾 - 千葉県市川市の塾・発達障害児・不登校・高卒認定コースあり

​お問い合わせ・ご相談窓口

お問い合わせ

047-718-2330

平日14:00〜20:00(土日祝休)

> ​採用情報
  • Home

  • 自在塾とは

  • 不登校のお子さん

  • ブログ記事

  • 運営団体・講師

  • 連携サービス

  • アクセス

  • よくある質問

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    検索

    心に残る先生との出会い

    自在塾には、不登校だったり、発達障害の特性を持っていて授業についていくことが難しく、勉強のことで悩んでいる生徒さんが多く通っています。 不登校でほとんど勉強をしていないお子さんや、発達障害を持ち上手く行かない経験をたくさんしてきたお子さん、勉強が苦手なお子さんたちは、「自分...

    【発達障害・不登校のお子さん】個々に合った学び方

    学び方は、三者三様です。 学習が「山登り」に例えられることがあります。 その例えが表すことは、 「登り口はどこであってもいいし、登り方も人それぞれ」 つまり、三者三様ということです。 学習が苦手なお子さんが本当に困っているのは、...

    「なぜかできない」の正体

    「できる」の反対は、「できない」です。 しかし、この中間の 「できなくはない」 という状態が、学習を進める上では大きな罠になります。 なぜかというと、「できなくはない」というグレーな状態は、「できる」に振り分けられてしまうことも多く、そのまま進んでいくことで、実際にはその先...

    子どもの自立×親子関係

    小学校の高学年や、中学生にもなってくると、子どもの自我が強くなってきます。 「昔は無理やり動かしていた」 「強く言いすぎていた」 と過去を振り返る親御さんの声も、よく聞かれます。 まだまだ未熟なのでなんでも自由にさせるわけにはいかない...

    【発達障害・学習障害かも?】英語が全くできないお子さん

    学習に困難さがあるお子さんに共通しているのは、「何ができないか」は何となくわかっているけれど、「なぜできないか」がよくわからない、ということです。漢字が全然書けないからといって、漢字をがんばって練習しようとしても、大体の場合は、中々上手く行きません。...

    自在塾

    平日14:00〜20:00(土日祝休)

    047-718-2330

    Copyright © 2018 ダイバーシティ工房. All rights reserved.